スナフキンのように暮らしたい

“長い旅行に必要なのは大きなカバンじゃなく、口ずさめる一つの歌さ” byスナフキン
いつか自分自身の口からこの言葉が言えるような人間になるための実践ブログ。

December 2015

"それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。ぼくたちには、用のなくなった道具だもの"
by スナフキン


iPhoneの大掃除の後はリアル空間。
不用なものを捨てたり、譲るなどする良いチャンス!

BlogPaint


自分自身100個チャレンジ中ですのでむやみにモノを増やしたりはしないのですが、ついつい買ってみたものの結局失敗したものがあります。

体質改善の一貫として夏頃に人参とリンゴのミックスジュースを作って飲んでみようと思い立ち、手頃そうなミキサーを買ったのですが、コレが大失敗。。
人参のツブツブ感がどうしても残ってしまいあまり喉越しが好きになれず結局挫折しました。

もっとツブツブ感を失くすにはスロージューサーなる少し本格的なモノを仕入れないと難しそうなのですが、まだそこまでして人参リンゴジュースにチャレンジしたいわけではないので、また気が向いた時に試してみようと思います。


ということでミキサーが不用になりましたので、この師走のタイミングで処分しちゃいます。
しかし買ってばかりの代物ですので 、捨てるのではなくご自由にどうぞという感じでフラットメイトに使ってもらうことにしました。



IMG_1264


さて、大掃除で一番気合いを入れて磨いたのがこの木でできたブラインド。もともと部屋に備え付けてあったモノで何年も掃除された形跡がなくホコリがこびりついていたので汚れを落とすのが大変でしたが、ごらんのとおりピカピカに。



今回の掃除をするにあたって参考書があればと思い前もって読んでみた本がこの松本圭介著 お坊さんが教えるこころが整う掃除の本です。


全てを真似する事はできませんが、自分なりに参考に出来る部分は参考にしてみた感じです。 
(本当は日々掃除するべきなのだなと痛感させられました、、もっと掃除スキル上げたい。)



ところで"仏教とスナフキン"は何か通づるものがあるなと感じずにはいられない今日この頃。
いつかちゃんとリサーチして記事にしてみたいです。





 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

"「そのうち」なんて当てにならないな。

いまがその時さ"
by スナフキン

クリスマスも終わりお正月モードに切り替わる今日この頃ですが、その前に大掃除ですよね。

 大掃除では普段なかなか忙しくてできないような所を気合いを入れて掃除して行くのですが、、
ぼくら現代人、データの整理も大事だと私は思っております。デバイス内のデータを一掃してどこに何があるのか、容量を来年に向けて今のうちに確保します。

ということで、iPhoneの大掃除
 


1: 受信箱を空にする

IMG_1227

iPhone上でやると面倒なので、Macの方で整理すると楽です。
(大事な書類やメッセージはフラグを付ける等してフォルダを作りそちらに移動させます。)



2: 写真を空にする

IMG_1266

すべて写真はパソコンに移動。移動し終わったら全て消します。写真はなんだかんだFacebookやInstagramでシェアしてしまっているので、ケータイの中に写真が残っていなくてもあまり後悔はしません。常に持っておきたい写真や何かのメモなどで撮った写真はDropboxやGoogle Driveなどに移しておけばOK。



3: ホーム画面の整理

IMG_1267

便利そうでダウンロードしたものの、あまり使わなかったアプリなどは思い切って削除していきます。
そしてホーム画面をこんな感じにレイアウト。全てのアプリを一つのフォルダにぶち込んでドックに納めるという方法です。背景画像を白にすることで視覚的にドックと背景に境界がなくなりますので、とても美しい佇まいとなります。フォルダには何らかのフォルダ名を付けなくてはいけないので自分の名前にしております。(このレイアウトでなんだかんだ2ヶ月くらいは使用してますが全く問題ないです。)


フォルダにアプリをどう整理しているのかというと、、、↓

10 PM
34 PM


使用頻度が高いもの順+色で分けております。(設定とカレンダーだけは色は無視して使用頻度で優先)
iPhoneはダブルクリックで最近使用した順に開いたアプリを呼び出せるのでよく使うものはそちらから開きます。カメラやアラームも使用頻度は高いのですが、アップスクロールのジェスチャーで2タッチで開けるのでその方法で開きます。

また色分けしてあると、あのアプリは○色だからここら辺という感じでけっこうスムーズに探せたりもします。



もっと徹底的にiPhoneの容量不足を解消したいひとはgori.meさんのこちらのTipsを参考にするといいと思います♪
【保存版】iPhoneのストレージ容量不足を劇的に解消する7つの方法



P.S.私が使っているアプリを全てさらけ出してしまいましたが、恥ずかしいのでジロジロは見ないでくださいね。。(Facebook,Twitterなどのアプリがなぜ入ってないのかはまたの機会に。)




このエントリーをはてなブックマークに追加

"ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、ほんとにおそろしいことですね "
by スナフキン
 

実はここ半年間、ほぼタオルを使わなない生活をしてます。
バスタオル、ハンドタオル、ハンカチ、マフラーの代用として"2枚の手ぬぐい"で暮らしてみております。まさに、かぐや姫の"神田川"のような生活です。

高坂勝 著 減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫)"からヒントを得て手ぬぐい生活をしてみようと思い立ちました。



イギリス移住のタイミングに合わせて、すこしずつ週一回、から週二回、週三回と手ぬぐいだけの日を設けて最終的にはタオルを一切使わない生活ができるようになり、ちょうど半年間経ちました。

何故タオルを止めたのか、、それは単純に”かさばる”からです。たった2枚のバスタオルでもスーツケースの中にいれればものすごくスペースをとります。日本国内ならともかく海外の旅先で必ずしも自由にタオルが使えるともかぎりません、場所によっては有料になってしまいます。(施設によっては私物のタオル類を持ち込んで使用してはいけないところもあるので、その場合のみ、手ぬぐいは使わず、施設のタオルを使用します。)


改めて手ぬぐいは日本人の大発明だと感じずにはいられません。現代ではお祭りのねじりはちまきや剣道の面を被るため等にしか使われていないのがもったいないですね。

手ぬぐいは吸水性、速乾性に優れているので、入浴後、手ぬぐいで身体を拭き、バスタブを洗ったらそのまま手ぬぐいでバスタブの水滴を取り、石けんで下着と一緒に手洗いをして、半日干しておけば乾いているという感じです。
これが私の普段の入浴ルーチンです。

2枚な理由は、ハンカチ兼スカーフとして使う用とお風呂用で分けているからです。
うっかり干し忘れたり、失くしても2枚あればなんとかなります。

手ぬぐいは他にも、ちょっとした小物をいれる風呂敷になったり、何かを引っ掛けたり、引っ張ったりする時の紐になったり、レジャーシートになったり、意外な場面でも結構役立ちますよ。

ぜひお試しあれ。

02 PM


注意点:
バスタオルの代用としては実際、身体が大きい人や髪が長い人などには正直お勧めはできないです。
小柄で短髪じゃないかぎり、手ぬぐい一枚だけでは髪と身体両方を拭ききることはできないでしょう。
その場合は2枚使用するなど工夫が必要です。





 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ